引っ越しのワクワク



まだ、大家さんの確認とか諸々あるみたいだから決定ということにはなっていないんだけど、不動産屋の担当の人が言うには、きっと大丈夫だろうって。
まぁ、反社のような容姿でも考えでもないし、勤務先は一応、変なところではないし、借金も逮捕歴もないし。
審査が通れば次へと進むわけで、その先を考えると大変だけどワクワクもする。
87年に、北九州から東京の八王子に来て。
88年に、八王子から世田谷に越して。
多分、98年くらいに同じ町内で引っ越しをして。
そこから今の家にずっといるんだと思う。
そうするとさ、もう25年くらいになるわけで。
今の部屋は正直ボロボロ。
ベランダのガラスは何年も前にヒビが入っていて
キッチンの方の窓枠は強い雨の時は雨漏りしていて
トイレ、バスは天井と洗面台、キッチンはシンクの排水と蛇口周りで、それぞれ故障があって修理をしてもらった。
給湯も一度しているが、これはまぁ、長期間だから当然のメンテかな。
エアコンは入居してから2回交換。
入居当初から網戸は傾いでいて、トイレのペーパーホルダーは半分ぶらついている。
玄関に敷いているクロスは隅がはがれていて、それはドアを出た共有部分も同じく、はがれている。
今は和室も、キッチンも玄関もなんとなく床が沈み込む感じがあって、和室の畳の合わせのところは明らかに段差を感じる。
ユニットバスにもそんな感じがあって。
気になりながらも、まぁ、そんなもんかと思って住んでいる。そう思っていたから、よほどの不具合ではない限り手も付けずに住んでいられたんだと思う。
家に置いている家具も、けっこうくたびれている。
洋ダンスはドアが閉まらない、
和ダンスは一番下が引き出すのにかなり力が必要で、その上は底が抜けている。
キッチン脇のボックスは確か、誰かからもらったようなものを使っているが、上にのせてる電子レンジとはサイズがあっていない。
キッチンのテーブルと椅子のセットもいただきもので、
食器棚と小さな本棚は出所不明だがおそらく上京した時に買ったものだと思う。
テレビ台は九州から持ってきたもので、中学生の頃に買ってもらったんじゃないかな?
家具類はおそらく、全て30年以上使っているからもう十分に償却が済んでいる。
冷蔵庫は2〜3年前に買ったから持って行くし、電子レンジも持って行くけど
洗濯機はベランダで紫外線劣化が激しいから買い替え。
そう考えると、
今一緒に住んでいる諸々はもう十分に苦楽を共にしたんだと思う。
色々なものと別れることになる寂しさと
大きく増える家賃や新しい環境に対する不安と
同じように新しい環境に対する期待と。
そういうのが入り混じってる。
もう少しゆっくり探そうと思っていたんだけどな。
急に話が進んだので、戸惑っているってことなのかな。
初期の費用とか諸々で、100万近くかかりそうな感じ。
まぁ、これも25年で割ると4万円だし、月割りにすると3千円。日割りで100円。
これを割る根拠や理由はどこにもないし、割ったからと言って何にもならないが
大きな負担も、そうでもないかと思うようにしていかないとね。
気持ちが正直ちょっと不安定になっているけど、家具を探したりする楽しみを味わおう。
詳しそうな友達に相談しないとな。
◆◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆


