株暴落だけど



昨日のアメリカ市場はダウが一時1300ドル以上の下落。 終値でも1200ドル以上の大幅下落だ。
日本の今日の市場もそれを受けて、日経平均が終値で800近く下げた。
下げすぎ。
引き金はアメリカの消費者物価?インフレ率が予想よりも高かったことだそうだ。
前から金利を、いつも以上に急ピッチで上げていて、これによりインフレ抑制効果が出るだろう、と見通してたそうだ。
それが、思ったほどの効果を生んでいないことから、さらに金利が上がる → 企業の投資や活動自体が抑えられる → 業績が悪化する、ということだろうか。それを考えて株式を売る、という動きになったのだろうか。
それにしてもさ。
多分だけど、今はトレードの中にもAIが当然のように組み込まれていて、上下のトレンドを見て自動的に売り買いもしているんだろう。そういう、機械的な反応で、本来はこの程度、とブレーキがかかっていただろう境界を、勢いよく突破してるんじゃないのかな?だから、上昇も下降も極端な動きをすることが増えたんじゃないのかな?
投資信託をしているから株式投資ほどシビアじゃないけど、もちろん影響は大きくくる。
10年スパンで考えていて今まだ2年目くらいだから、この時点での上下は共にそれほど興味はない。
それにしても、だ。気にはなる。
そう思って昨日の残高と比較したら、え??増えてるよ、資産が。
微増だけど、これほど急に下がったんだから大幅減を想像していたのに。
外国株系の投資はもしかして時差もあるのかもしれないけど、国内株系のまでも増えてる。
時差があるのかね? 明日か明後日くらいに、がツン!ときちゃうのかね????
怖いけど、まぁ、一喜一憂してもしかたない。のんびり構えよう。
◇◇ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆


