fc2ブログ

老害であっていいと思う。

ボス ボス ボス


自分が学生時代に所属していたサークルが、50周年となる。

うちのサークルはサークルといいつつ顧問の教授がいて、やや体育会よりの活動だった。
自分たちは18代の幹部。 卒業してからも5年毎くらいでOB会を開き、先輩や後輩との交流があるサークルだった。

その要だった先生が10年くらい前に亡くなって。 OB会の持つ引力も弱くなっていた。

そんな中、今年50周年をやろうという動きがある事を聞いていた。
で、先日その誘いが来た。
それと同時に、当時の主将から連絡が来て、状況を聞かされた。

・OB会の組織での会長や、幹部ではない人たちが主となって動いていて、会長はほとんど関与していないらしい。
・で、その人たちが諸々決めて推進しているらしい。
・周年記念では、大会や合宿などでお世話になる先の人たちを招いて、サークルとのつながりを確認していたが、今回はそういった人たちは声をかけずに内輪だけでやるらしい。
・グッズ(Tシャツ)を作って販売し、コストを引いた利益を現役の活動費として補填するらしい。


そのあたりの状況を聞いて。 ちょっと。

まず、実行者が別であることはいいがOB会組織がある事は全員が知っている。その会長職の人がいることも。今回はどうあれ、今までも色々と手間をお願いしていたその人に相談がないということはちょっと考えられない。
また、4年間しか活動しない、高校から上がって来たばかりで世間も知らない現役世代を、お世話になる先につなぐことは結構重要なミッションだ。招待されるというプライド、サークル全体の団結でいろいろと無理をお願いすることに対して、顔がつながっているOBが活躍すべき場所だと思う。そういった、外部の人を呼ばないのも理解できない。
現役に活動費を補填すること自体は構わないが、ではそもそも現役の会計はどうなっているんだ?という部分が見えない。赤なのか黒なのか、活動自体も絞られている中でお金がいるのかいらないのか?不要な資金なら渡す必要がない。不足しているのであれば、これくらいの金額を補填するために、コストも明らかにしてこのグッズ一つで〇〇円、など明らかにするべき。うちのサークルはこういったお金に結構だらしない。こっそり儲けてるやつが多数いる。身内、友達から金をくすねたいか?

結局、「50周年」とか「OB会」を語らないイベントであればいいのにね、という話になった。
きれいごとだけど、やっぱりそういった行事だとすればそれはきちんと透明化して行うべき。 一部の密室での話で見えない部分も多いままに多数に参加を求めるのはちょっと納得しづらい。 僕らはまだ「NO」と言えるが、今回の実行者に近い下の世代などは「付き合えよ」と言われてしぶしぶの人も出かねない。 社会人にしては少額な話であったとしても、やって良いことと悪いことがある。

結果的には僕ら数人は不参加。 ボイコット、というか、まぁ、それぞれの判断や都合で不参加。
それもそれで批判されるべきことなのかもしれないけれども、今回はこの判断。

もう少し早時点でかんでいたら、きっといろいろと注文を付けたんだと思う。
うるさいな、的な立場になったと思う。

でも、それで結構。 老害でも結構。
だってさ、サークルの看板を出すイベントならば、ちゃんと義理と正義は通そうよ。結果として俺たちは先生を核としてつながっていたんだし、その意思がひとつも見えてこない。 
それがないのであれば、単なる集会で楽しく盛り上がればいい。 切り分ければ。



◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ 

 ポチリと。  

0 Comments

Leave a comment