月の命日



親父に焼き方を教えてもらったステーキ。
最近全然ダメ。 全く美味しくない。
そもそもの問題として、肉が違う。
実家で仕入れていた肉はそこそこ上質だったし、親父は元は肉屋にも勤めていたから目が違う。
一方で僕はスーパーの特価を探しているわけだから、味のベースは全く違う。
使っている調味料はだいたい一緒だと思う。
塩、胡椒、バター、赤ワイン、醤油。 こんなもの。
にんにくは、「うちは一軒目の店で、二軒目に行くお客さんにはにんにくは控える」と言って、控えていた。 その配慮は今でもすごいなぁ、と思い出す。
で、焼き方はまぁまぁだと思う。 ミディアム~ウェルダンの辺り。 買った後しばらく冷凍保管していた肉だから、なんとなくしっかり焼きたい。 それは別にいい。
ではなぜ全体的にゆるい感じの味になるのか? これはきっと調味料の量だと思う。
普段から塩をそれほどは使わない。 バターは何となく多く入れたい。 食べる時にソースが欲しいので、ワインも多めに入れちゃう。 こういった感じの積み上げて、ちょっと味がボヤっとしているんだと思う。
けっこう得意料理だったのにな。
ごめんね、親父。
でも、これからもしっかり練習する。
◆◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆


