fc2ブログ

ラウンドメモ 2021年 1~3月

ブリューゲル ブリューゲル ブリューゲル

書いていないからと言って行っていないわけではない。
前回の記録(2021/1/16分)以降、1/19、2/13、2,27、、3/20と冬の間計5回。

いいときは少なく、悪いときのほうが多い。

最近はアプローチにはまってる。 60ydsとか、そのあたりからのオン率が低く、またグリーン周りでもチャックリが多い。 2年ほど前に、練習場でやらせてもらったことをすっかり忘れていた。 上げたい、転がしたいでクラブの構えを替えてはいるが、アドレスはほぼ同じでやっていた。 ボールを中心に、上げたいときは反時計回りに、転がしたいときは時計回りにスタンスを変えて打つこと。 こないだようやく思い出して数ホールやってみたくらい。 次回も挑戦。

アプローチの一つ前のアイアン。 距離が不安定というか、また見えなくなった。 一時期飛距離が伸び、【#8で150yds】としたが、これだと短い所の距離が開く。 僕はどう打ってもAWで100yds。 そうすると
#7  #8  #9  PW AW
160 150 135 120 100
こんな組み立てになる。 それは空きすぎだし変だ。 今考えているのは
#7  #8  #9  PW AW
155 140 125 110 100
くらいの感じ。 これはラウンドを繰り返しながら確認だが、それにしても、最近クラブを買えたわけでもないのにこんなに距離が決まらない事ってあるのか?
あと、さすがに#4を使う機会が減った。 力みさえしなければ使えるので、これは入れ替えずに続けて使う。


FW、UT。
こないだもふと思ったんだけど、実は苦手クラブだったんだよね、FWって。 それが、「ピート」を買ってからは完全に使える一本になってる。 すごい。 このピート、いつもの仲間はみんな何度か打っていて、全員悶絶ショットを体験している。 「どこまで飛ぶの?」くらいのボールが出る。 結果的に仲間の中でFWブームが起きみんな何かしら足している。 が、同じものではないので使い勝手が違いみんな悩む羽目に。 ピート譲ると言えば喜ぶんだろうなぁ…
それはさておき。 そのピートを含め最近FWはやや不安定。 いい球も出るけどしくることも増えた。 特に、ティーショットでしくることが多くなった感じ。 要調整。。

で、ドライバー。 悪くはない。 平均で2~3発のOBを打っているが、最近は減少傾向。 考えを改め丁寧にスイングすることを意識して、振っていない。 傍目にもわかるようで「もっと振りたいでしょ?」と言われるけど、それでも丁寧なスイングで一番飛んではいる。 井の中になるのは良くないが、まぁ、これはこんな感じでいいのかもしれない。

パターについては、これもそれほど悪くはない。 ただ、うちのコースは冬場は高麗芝、他はベント芝のグリーンで、こないだベントに代わったばかり。 これに慣れない… そんなことを気にするような人間でもないんだけど、上手く打てないことが続いている。


87、102、99、100と惨憺たる… まぁ、今までは冬期キャンプさ。 

◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ 

 よろしければ、一押しお願いします。

0 Comments

Leave a comment