吉野の桜



奈良に金峯山寺という寺がある。
ずっと前、何かの折に、その寺のことを知った。
その時以来もう何度か通っている場所だ。
そこには秘仏の「蔵王権現」という仏がいる。
秘仏というくらいだから会うことはできない。
が、計らいで、年に数日間会うことができる日がある。
2007年。 親父とお袋を誘い、その秘仏と会える日に行った。
普段は車でしか旅行しない人たちを連れ、
どんどんと電車を乗り換えて山に到着して。
参道を歩いて本堂へ。 この日は本堂の中まで入ることができ、
障子のような衝立で囲まれた小さなスペースまで通され
そこで短時間だけれども蔵王権現と対峙する。
日常とは異なるいい時間だった。 もう14年も前のことか…
その、秘仏の開扉が再び行われることを知った。
3月の後半から5月にかけて。

で、4月の後半に行くことを決めた。
まだ早いけど桜の予想を見てみると、この辺りは4月だそうだ。
この辺り=吉野。 日本の桜の名所の中の一つ。 桜も、蔵王権現も見ることができるなんて、なんて贅沢♪
ちょうど、姪っ子が奈良の大学に行っているから、誘おうと思って。
吉野の宿坊などを探し泊ろうと思って。 彼女にも、吉野の桜、宿坊というちょっと非日常の体験を提供できるし、朝の混雑の中で山に登るのではなく、早起きして空いている時間に桜を感じることができそうだし。
新型肺炎のことで先が見えないとはいえ
やることやって、その先をしっかり見通しておこう、と考えた。
環境によっては行けなくなる可能性もあるけれども
一つ、目標というか楽しみができた。
◆◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆


