fc2ブログ

スコーン 2

ブリューゲル ブリューゲル ブリューゲル


最初に焼いたスコーン。
そのまま部屋に置いて、食べたい時に食べてた。 4日間くらいで完食したかな。
焼きたては表面が少しサクッと、中はしっとりだったが
4日目になると表面はサクッというよりザクっと、中も多少パサっとしてきた。
日が経つと焼いて食べるのをマストとするか、もしくは日が経つ前に食べてしまう方が良さそうだ。

土曜に二度目を焼いてみた。 レシピを見ながら。
最初の時はオーブンがうまく使えず、「200℃に余熱」ができていなかったせいか、焼き時間を3分くらい長くした。
オーブンをいじってる時に余熱設定ができることを知り、それを活用。
混ぜる時に普通に手で混ぜた前回。 仕上がりのところで手に付いた生地を取るのが大変だったので、ビニールに手を入れてそれ越しにこねることにした。 それほど違和感もなく、まぁまぁうまくいく。
焼くときに、一つだけ上にゴマを置いてみた。 ごまスコーンの予行練習というか。 焼きあがって口に運ぶときに、焼いたゴマのいい香り♪ 今度作る時は生地に練りこんでも問題なさそうだな。
あらかじめの余熱と2回目ということで、スムースにできた。 味も、オッケー♪

で、なぜか今日日曜も作った。
早くもアレンジに挑戦。 MUJIに行ってドライフルーツを購入。 ドライフルーツスコーンに挑戦だ。
ただ、昨日のプレーンもまだ残っているのでレシピを半量にした。 薄力:牛乳:砂糖:バターが4:2:1:1+ベーキングパウダー小さじ2。 これを全部半分100g:50g:25g:25g+小さじ1・・・と思ったが、ドライフルーツから甘味が出るだろうから、砂糖は少なめ。 20g。 一方でドライフルーツと言うくらいだから乾いているわけで、少ししっとり感ある方がいいかなと思って牛乳はほんの少し多め。 多すぎると固まらない惨劇になりかねないと思い、ほんの5g程度の増量。
生地を作る時に、やっぱり少し柔らかい。 最後に切るときに形が崩れやすくなった・・・牛乳は規定どおりでいいかな。 甘味の方は・・・これ、ドライフルーツにかなり左右されると思った。 MUJIのドライフルーツにはレーズンの他にパイナップル、マンゴー、クランベリー他が入っているが、例えばパイナップルのところは妙に甘味が強い。 ちょっと強すぎ。 レーズンのあたりは普通にいける。 と言うことで、ミックスドライフルーツはやめた方が良さそうだ。 レーズンのみとかの方が味も落ち着くし調整もしやすそう。 もしくはかぼちゃの種などのナッツ類の方が作りやすいかもしれない。 少量の練習ではあったが、いい経験になった。

IMG_2855.jpg


基本レシピはまだ一つだけ。 
作ったのはプレーン、ゴマ、ドライフルーツ。
次回の候補は、ナッツ、チョコ、コーヒー、ココナッツなど。


◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ 

 よろしければ、一押しお願いします。

0 Comments

Leave a comment