どこかに縁があって



朝、コーヒーを飲みながら新聞を眺めていた。
天声人語のところで、知っている文字が目に留まった。
六根清浄
ろっこんしょうじょう。 数年前まで知らなかった言葉だけれど、今は知ってる。
奈良の春日大社の錬成会で春日の山々を歩くときに、先達がかける言葉。
「懺悔 懺悔」
「六根清浄」
と繰り返し声を掛け合い、山を登る励みになっている。
そんな言葉が、紙面にあった。
たまたま昨日。
家に帰ると郵便受けに封筒が。春日大社からの封書だった。
まだ開けていないけれども、おそらく、錬成会の情報が入ってるんだと思う。
世界遺産でもあり御神山でもある春日の原生林は立ち入ることができないが、年に4回だけ、僕らでも入れる。この錬成会で。過去2度行ったが、長い時間をかけて山を歩くのは大変なことでもあるが、稀有な経験でもあるし爽快感もある。 またそのうち行きたいな、ってちょうど思っていた。
偶然だろう。 でも、二つのことがたまたま重なった。
「忙しい」とか「億劫だ」とか、そういった理屈は一度どこかに置くことにして
今度の春の錬成会に参加して来ようかな。
ちょうど連休のところだから、先に観光もできるし。
春の錬成会ならば初めての人でも参加できるから、誰か行かないか声をかけてみようかな。 神事とはいえ、そういうのを含めてもあまり経験できることじゃないから。
◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆

ポチっとクリックしてください

