にちようでーく



洗濯機のホースの部分が壊れた。
じゃばらになっている排水ホース。 そのじゃばらからぱっくりと亀裂が入って、口を開けた。
ちょうど、本体から出て排水溝に入るあたりの曲がりの強いところ。 仕方ないとはいえ、ちょっと弱いんじゃないの?と思う今日この頃。
まぁ、

修理、と思ってメーカーホームページを調べてみるんだけどそういったホースを別売りしているような気配がない。
思うに、本体の底についている部品でもあり、大量の水が通るところでもあるからシロートには手を出させないようにしているのかもしれない。 メーカーに送るにしてもかなり大掛かりな話になってしまうので・・・ちょっと悩んで、保留。
で、排水は普通に漏れているのだが、漏れた水もベランダにある排水溝からちゃんと流れていっているのでしばらくはそのままにしていた。 けれど、これから先の時期のこと考えると虫が出てきたりいろんな匂いの原因にもなりそうなので、やっぱり修理をすることに。
東急ハンズでぶらついていると、びっくり。

・・・まさにそれ専用のテープが目の前にぶら下がってる。
早速購入。
家での作業はとてもしんどいもので、狭いベランダで洗濯機の底のほうに身体を屈めながら悪戦苦闘。
じゃばらの穴をふさごうと考えていたが諦め、破損した部分を切り取って捨て、元気な部分同士をつなぐという、大々的な外科手術を敢行。 患部を切り取り、その周囲の汚れたホースを洗って、テープを貼ろうとして砂埃を巻き込んでやり直しながら・・・つなぎ合わせ、10分ちょいで終了♪
とりあえずは今のところは順調に働いています♪
それにしても、探せばあるもんだな、こういう専用用途のものって。
◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆

ポチっとクリックしてください

