山越え



だいぶ見えてきた。 先が。
この忙しかった山も、どうやら木曜が分岐点。
まだまだ先にたくさんの峰はあるものの、もうある程度までは来た。
忙しかった理由は新製品の発表。
この部署に来て初めての経験で、プレスリリースを400社程度分出力して発送して。 もっというとそのリリースをつくり、封入や発送も行い・・・その反響に対する対応を行って・・・本来は二人程度で行うような仕事を一人でやってるんだから、まぁ忙しいのも仕方ない。
嬉しいことにというか、プレゼントパブリシティ(読者プレゼントの商品を提供するから、誌面に載せてね)をやったからだという理由がかなり大きな比重を占めるが、思ったよりもたくさんの所から連絡が来て「紹介したい」と。 その対応が結構大変で・・・画像を送ったり、原稿の内容に間違えがないかの確認を行なったり・・・それを20社程度と並行してやってたもんだから、途中からどれがどこの会社としている話なんだか訳が分からなくなってた・・
ただ、PRして欲しいという気持ちももちろんだが、相手に対してきちんと対応しないと申し訳ない、と思うと結構余裕が無くなったりしていた。
その他にも、プレゼントなしの紹介だけ、ということで朝日新聞や共同通信から情報発信をしてもらうことが出来た。 そっちも、ちゃんと商品をわかったもらわないと文章に支障が出る可能性があり、結果書いてくれた人に迷惑をかけることになるから・・・
そんなこんなで忙しくて若干パンク気味だったが、木曜の16時頃に突然先が見え始めた。 金曜も十分にやることはあったが、少し先回りしたことも出来るようになってきて。 一山超えたことを、さらに実感♪
長かったけど、ここで一息だ♪
一つ。
今回のプレスリリースは自分で全部書いたとはいえ、アドバイスをくれた人がいて。 もともと、本業の宣伝広報の方にいた人なんで経験や知識は持っていた人だが、その人から
「ライターの人が『書く意味がある』と思ってくれるような文章じゃないと、書いてくれないよね」ってアドバイスをくれた。
それを実践できたかどうかはわかる訳もないが、大きな新聞社の人が、自分が書いたプレスのタイトル文のところに興味を持って連絡をくれた。 まさに、そのタイトルの部分を悩んで作っただけに・・・とても嬉しかった♪
これからも、このアドバイスを大切にいろいろと考えて行きたい。 プレスも、カタログもチラシもHPも。
ありがとうございます、阿部さん。 感謝してます。 昨日、直接言っちゃったけど、ここでもう一度

◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆

ポチっとクリックしてください

