fc2ブログ

三筆書き

archive: 2018年07月  1/2

灼熱の京都 その七

しばらく時間をつぶし、京阪電車に乗る。 今日の最後の予定は、本宮祭。 伏見稲荷。もちろん伏見は何度も来たことがあるが、すべて昼。 本宮祭は夕方から始まり、千本鳥居にも明かりが灯る夜の祭りだ。 電車はすいていたものの、駅を降りた途端にたくさんの人出。 まだ暗くなるまでに2時間近くあるのに・・・これだとずっとうろついてなきゃいけないじゃない。 それはさすがにしんどい。ということで、今日何度目になるのかわか...

  •  0
  •  0

灼熱の京都 その六

上賀茂神社から祇園まで、一時間近くかかってバスで移動。 思ったよりも遠い場所だったんだ。 ちょうどお昼を過ぎた辺り。 昼ごはんをと思い、さてどうしたものか。 近くに入ったことのある湯豆腐屋などもあるが、新規開拓と思い路地に入ってみる。 奥に進むほどに店が無い。 と言うより、ここは夜の町だ。 まだやっていない。 ぐるっと回って戻ってきて、それほど奥深くない場所にあるお店に突入。ここが。 美味しかった...

  •  0
  •  0

灼熱の京都 その五

さて。実は今日はこの後No Idea。 どうしようかと思ってスマホで現在地を確認すると、上賀茂神社から程近い。 ・・・歩くか、と思い散歩開始。 灼熱の中、のんびり歩いてすぐに到着。神社はあまり馴染んでいないためにどうすれば良いのかわからない。 とりあえずは奥の本殿にお参り。 ・・・やっぱりその後どうすれば良いのかわからない。 歩いていると、小川の傍、敷地内にテーブルを置いたテントを場所を見つける。 なんだろう...

  •  0
  •  0

灼熱の京都 その四

翌朝。ホテルの朝食は高いし、せっかくだと思って街中で朝食がいただけるところを事前にリサーチ。 京野菜のビュッフェ、¥500というのを見つける。 ホテルからも遠くない。8時の開店、少し過ぎたくらいに到着。 すでに何人も人がいる。 京野菜を中心としたビュッフェだ。 生の野菜の他、調理されたメニューもいくつか。 お腹に溜まる系はおうどん、お粥、パンなど。¥500というだけあって、たくさんのメニューがあるわけで...

  •  0
  •  0

灼熱の京都 その参

その後。 贅沢にもタクシーを拾って向かったのは上七軒。 花街の一つ。 花街に向かうとはちょっとブルジョア感が漂ってしまうが、もちろんそんな嗜好はない。 ここでこの時期開催されている「ビアガーデン」が目当て。 予約もしている。歌舞練場は普段はなかなか入れないところ、という認識もあり楽しみにしていた。 砂利敷きの中庭っぽいところにテーブルと椅子。 まさに簡単に作られたビアガーデンだ。最初の一杯とお通し...

  •  0
  •  0

灼熱の京都 その弐

そこから歩いて10分弱。 ちょうど18時。 最初の目的地である「まえはら」へ。ここは鰻割烹。 実はこの旅行はメインは祇園祭だが、この金曜日はちょうど「土用丑の日」であることに気づいた。 だったら、せっかくなので京都で土用の鰻といくか、と思い予約をしておいた。カウンターに通されて鰻を待つ。 こぎれいな店だけど・・・ミシュランの星を取ったことがあると書いてあったけど・・・どうなんだろ? どうなんだろ? 少し不安...

  •  0
  •  0

灼熱の京都 その壱

京都へ。いつもは仏像をメインとした計画を組むが、今回は仏像はほぼ対象にしていない。今回の旅の目的は「祇園祭」。これをベースに日程を組み、そのタイミングで楽しめる行事に参加してきた。初日。 会社は午後半休を取り、新幹線で移動。 そこそこ混んでる。 社内で昼食を軽く済ませ、一眠りと思っていたが最近始めたアプリの位置ゲームのせいで眠れない。自分の位置情報を利用し、その場所近くの城を攻略していく、というも...

  •  0
  •  0

ラウンドメモ 2018/7/7

七夕のプレー。 何にも関係ない。天気予報がややグレーだったせいか、コースが空いている。 土曜なのにこんなにすいすい、前後の組と重ならずに進んだことなんて記憶にない。ドライバー絶好調。 飛距離はいつもの通りだけど、方向性、やりたいことはほぼ行ける。 すげぇ。フェアウェイもいい。 以前は絶対にボギー以上でしか上がれないと思っていたホールがパーオンするようになってきた。 当たらないと思って使っていなかっ...

  •  0
  •  0

生死

K2のサミットを取って。その下山途中に、一人滑落して亡くなったそうだ。 FBに速報が書かれていた。上るだけじゃない、無事に下って無事に帰国して、初めて達成となることは十分にわかっていたと思う。それでも、自然はこういう試練をよこす。冥福をお祈りします。他のかたがたも、下山、町への移動、日本への移動のすべてを十分に気をつけて帰ってきて欲しい。◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆  よろしければ、一押しお願い...

  •  0
  •  0

おめでとう!!

K2サミッターになったんだね。すごい! すごい! 本当に凄いよ!!おめでとう、HAYASHIちゃん。ここから、十分に気をつけて無事に帰国して下さい。そのうち話を聞かせてね♪◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇  ポチリと。  ...

  •  0
  •  0

猛暑

京都にいた。テレビのニュースでも、予報で38℃って言ってたけど、そう、本当に暑い。多分それ以上に暑かった。でも、この時期ならではの経験をした。いい旅行だと思う。伏見の本宮祭。山鉾見学。 沢山の初体験。◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆  よろしければ、一押しお願いします。...

  •  0
  •  0

記録、はそれはそれで。

旅行の時の写真とかを極端に嫌う人がいた。写真を撮るのが目的ではないし記憶に残しておけばいいって。そう思うんだけど、そんなに意地になって否定するようなことじゃないし写真を撮ったからって、記憶に残すことをやめているわけじゃない。写真ばかりに没頭するのは違うかな、って思うけど、最終的にはどっちでもいい。よね?◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆  よろしければ、一押しお願いします。...

  •  0
  •  0

変わってた。

夏野菜。そんな言葉が頭に浮かんだ。野菜を、と思ったときによく行っていた店に久し振りに行く。 何年振りだろう?と。 少しシステムが変わっていた。以前はメイン+サラダバーだったが、時間制になっていて、短いほうはメイン無し。 その分少し安い。実は、ここのメインは以前からあまり興味がなかったので僕的には好都合。 時間もそんなにダラダラ食べるタチでもないので勿論結構。こうでこうでこう。沢山いただきました。ま...

  •  0
  •  0

山行 下り

12時過ぎくらいに下山を開始。 来た道を戻ろうかとも思ったが、前回も別ルートで下った記憶がある。 そっちに行くことにした。上りのルートよりもなだらかだった印象が。下り始めると確かにここを下ったな、という記憶がよみがえる。 最初は木道だったりして下りやすいが途中にいくつか難所がある。 この山自体が、岩を含んだ山なのだから仕方ないよね。高い段差を下ると、だんだんと足がプルプルしてくる。 こんなに効くん...

  •  0
  •  0

温泉

温泉行きたい。部屋に露天風呂が付いてるとこ。のんびりと、夜にのんびりと何度も入ってのんびりとした時間を過ごしたい。温泉行きたいなぁ。◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇  ポチリと。  ...

  •  0
  •  0

阿夫利神社から山頂へ

神社の左に登山道入口がある。 そこまではなんとなく覚えていたんだけど、そこにはいきなりの急な上り階段がある。 …あれ? こんなだっけ?彼女も「これが続くの?」と一瞬不安そう。 これが続くと登山ではなく階段登り。 「いや、ここだけだと思うよ」と軽くいなし、進む。 それにしても。 100段くらいあるのかな、この階段を登り切っただけで既に汗が噴出しはじめた。 涼しいとは思ったけど、やっぱり今日は暑いぞ…いま...

  •  0
  •  0

山行 大山

会社の同僚の女性。 同年齢なんだけど、彼女は入社した時は別の会社で、その後僕が別会社にいたので、接点はほとんど無い人だった。 彼女もゴルフをする人で、会社のコンペで挨拶をするようになってからの知り合い。 彼女は50になる記念にと富士登山を目論み、多少の経験者である僕を足慣らし山行に誘った。彼女と個人的にもメールなどでやりとりするのはほぼ初で、1週間ほど前にだいたいのスケジュール提案して、そのあと一...

  •  0
  •  0

書店にて

暇だったので、新宿の大規模な本屋に行ってみた。大きすぎてどこに何があるのかなんてわからない。目的があるわけじゃないので、とにかくブラブラしてみて面白そうなものに当たれば、と考えた。旅行系の雑誌。 アウトドア用品の雑誌。 ゴルフの雑誌は気付かなかったな。もう少しちゃんとした本を、と思って別コーナーへ。 理工系、的なコーナーがある。お。 そういえば。そう思ってその中で数学の本を探す。 積分、代数、定理...

  •  0
  •  0

友達が越してた

ライブハウスで知り合いになった子。最近会わないなと思っていたが、今日のライブで久し振りに会った。京都に引っ越したんだって。今日はたまたまこっちに来ていて、彼女もライブで会えるのかな?って思ってくれていたんだって。こういう友達は大事にしたいな。◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇  ポチリと。  ...

  •  0
  •  0

明日は二人山

こんな猛暑なのに明日は山。 女の子と二人。熱中症にならないように水分は散々持って行きます。今日はもう寝ます。 休養も大事だし。おやすみなさい。◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇  ポチリと。  ...

  •  0
  •  0

どっちがメインだか・・・

カキ氷。 イチゴ。 氷を使っていないそうだ。濃厚ですっぱい。手前は練乳のシャーベット。 お好みで。でもこっちのほうが甘くて旨い。どっちなのよ?◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆  よろしければ、一押しお願いします。...

  •  0
  •  0

ラウンドメモ 2018/7/5

会社を休んで月一の平日ラウンド。最近、同伴プレーヤーが僕の道具に対しての興味を強めている。 ゴルフの道具は揃えようとしたらきりがない。 一通り、としても次々に製品が出るので入れ替えることも出来る。大きくはドライバー、フェアウェイ、ユーティリティ、アイアン、ウェッジ、パター。 その中、僕が持っているユーティリティにみんな興味を向けている。これはね。特別製なんだよ。 もう売っていないと思うけど、たぶん一...

  •  0
  •  0

ビアテラス

暑いし。ご飯を食べに行く約束をしていたが、早い時間からのスタートだし、日曜だし、飲み屋でもいいんだけどもっとなんかないかなと思って検索。暑いし。でもむちゃくちゃな暑さじゃないし。 ビアガーデンかな。新宿駅からそれほど遠くない、あまりうるさそうじゃない、そんな基準で探して見つけた。浴衣女子もいて、雰囲気もそれなりに○。連れて行った相手も、まぁまぁ喜んでくれたようだ。◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇  ...

  •  0
  •  0

遠いけど、しっかりとした記憶

おじいさん、は知らない。親父方も、お袋方も、多分僕や兄貴が生まれた時には他界していたんだと思う。おばあさんは、どちらとも一時は一緒に暮らしていた。親父方のおばあさんは親戚が多かった大阪にいたが、晩年の近くになるとうちの実家に来て、同居していた。 亡くなったのは僕が二十歳かもう少しの頃。 兄貴と二人で帰省したことを覚えている。お袋方のおばあさんは、僕が小学生の時に亡くなった。 同居していたのはもっと幼...

  •  0
  •  0

新レシピ。

ゴルフの時に食べようと、レモンの蜂蜜漬けを作る。 学生時代のクラブ活動のようだ。レモンを薄切り。 種を取って、タッパーに入れて蜂蜜トローリ。このタッパーが、100均で買ったやつなんだけどフタを乗っけて締めるタイプ。 買うときから締まり具合に不安はあったが、大丈夫だろうとたかをくくっていた。 案の定、だめっぽい。 フタが簡単に外れそう。せっかく作ったけどゴルフ場に持って行くのにはリスクが大きすぎる。  着替...

  •  0
  •  0

小惨事

自分でシワ伸ばしのスチームアイロンをかけたワイシャツ。一日働いて、地元駅に戻って。野菜たっぷりの味噌ラーメンで晩ご飯。出てきてサァ食べよう、という瞬間になぜか気づいた。ワイシャツの前面の右。 肩というより、脇の下近く。 脇の下の入り口付近。…汚れてる。 …汚れてる、なんだこれ?と思って見てみたら。 どうやら鳥のフンだ…☠️ぉぃぉぃ…今から物を食べるところなのに…汚くてショック…鞄からティッシュを出して軽く拭う...

  •  0
  •  0

捨てました。

気に入っていた革靴。濃い茶。 スリッポン。 ちょっと丸みがある形。ラバーソールが擦り切れていて、雨の日になると下から水がしみてくる。それでも晴れの日に限って使っていたけど、捨てる事にした。今までありがとうね♪ ありがとう。◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆  よろしければ、一押しお願いします。...

  •  0
  •  0

天災

大雨。地震。どうしようもないことだけどすこしでも、被害が小さい事を祈ります。◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆  よろしければ、一押しお願いします。...

  •  0
  •  0

避難所

相変わらず北九州は雨がひどい様子。お袋に電話をかけたら、隣にある公民館が避難所になったようだ。大丈夫だとは思うが気になる。 心配だ。◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇  ポチリと。  ...

  •  0
  •  0

月命日

甥っ子と姪っ子が大きくなり、クラブの引退だ、受験だというタイミングになっている。兄貴は、クラブの引退試合だからとわざわざ見に行ったりしている。親ってこういうものなんだな。 自分は大人だけれども親ではなく、今までそういった目線で家族を見たことなどない。僕も中学の時には学校のバレーボール部にいて、大会に出たりしていた。高校はクラブには入っていなかった。大学からは地元を離れたので、ほとんど一緒にはいない...

  •  0
  •  0