fc2ブログ

三筆書き

category: 日々のこと  1/337

浄水器を買う。

以前の部屋でも浄水器を付けていたが今の部屋は蛇口の形が違って着けられない。アタッチメントがあったはずだけど、勢いよく捨てた。もうない。で、どうしようか悩んでいた。まぁべつに、東京って水美味しいって言うし、蛇口式の浄水器って結構場所とるし。どうしよかなと思って試しに「浄水器、小型」などで検索。可愛いのを見つけた。どうヨ?そこそこちゃんとした浄水機能と、節水にもなるようだ。シャワー機能も欲しかったので...

  •  0
  •  -

仕事の山

越えたいわけじゃないんだけど結果越えてしまった…ということはもう引き返せないということになった明日と明後日がスタート。いろいろ見ると新月であったり、今年一番の力のある日的な記述に出会う。今の自分は何でも信じたくなっている。いい話ならね。お袋のこととかも含め頑張らないといけないタイミングなんだろうな。前の親分が言っていた言葉がよみがえる。全くの新規事業をゼロから任されていよいよその発売を控えた時期。...

  •  0
  •  -

雪平鍋がとどいた

お袋のことを気にしながらも、生活は生活で必要だ。引っ越した時にIHのコンロにかわり、今までの鍋やフライパンを全部捨てた。で、ふるさと納税を利用して雪平鍋をゲット。昨日の夜に届いた。ステンレスの本体、鍋にセットできる金ザル、ふた、鍋の縁に引っかかるように柄が途中で曲がったオタマのセットが届いた。おぉ、キレイ♪洗ってとりあえずラーメンを作る。IH初体験でちょっと緊張しつつ。熱加減?はまだわからないけど、す...

  •  0
  •  -

自分がパンクしないように

今日の自分はまずかった。何があっても自分がパンクすることがないようにしないといけない。気をつけよう、十分に。◆◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆   押していただけると叫びます。 ...

  •  0
  •  -

今週末

金曜から話が始まる。会社の帰りに新宿のIKEAに寄った。ダイビングテーブルの下に置く収納がないかな?と思って。テーブルから下のサイズが50〜60cmくらいかな。それに収まるモノ。自分の癖なのか、お菓子とかでいただいた缶に細々した物を詰め込んでおいている。それが結構出てきた。四つとか、五つとか。引き出し的な収納がないので、そう言った小物をおけそうなモノ。で、背の低い棚?がどうもちょうどいいサイズっぽい。...

  •  0
  •  -

調理器具のこと

30年以上連れ添ったガスコンロを捨てて、新居はIH。ナベもやかんも全部捨てた。で、買わないと何にもできない。それを、ふるさと納税で何とか手に入れようかなと考えている次第。最近だと、探してみればこういう手段もあるんだなということに気づいた。ただ、サイズ感、重量感が文字だけだとわからないのが困りもの。◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇  ポチリと。  ...

  •  0
  •  -

少し生活が落ち着いてきた

昨日の、3/5で新居での生活11日目。最初の数日はとにかく段ボールを開けて、中を仕分けて、ごみ袋がパンパンになったのを回収日まで出すのを待って、とまだ引っ越しの続きをやっていたが、この週末くらいから少しだけ、日常が戻り始めた。木曜には仕事の帰りに食事。土曜にはゴルフに行って、飲んで帰ってきた。もちろんもう少し片づける必要があるけれど、少しだけ日常が戻った感がある。日曜に、古着を区の回収センターまで持っ...

  •  0
  •  -

月の命日

引越しに伴って部屋の物を色々と片付けていて親父というか、家族との思い出のものって思っていたよりも少ないことに気づいた。子供の頃のものの大半は実家に置いてきているということもあるけれども、時代のせいか、幼い頃の家族写真などは驚くくらいに少ない。進学で東京に来てからは、たまの帰省とか、家族旅行とか、そう言った何回かの機会に撮った写真が残っていればいいけれど、そんなにはない。姪っ子が生まれて家族で北海道...

  •  0
  •  -

未だ開通せず

新居のネット環境はいまだに開通していない。日曜の9~11の間に設定に来る予定。引っ越しで洗濯機買い替えの際にソフトバンクにキャリア変更し、そのプランが容量無制限のために特段不便はないかなとも思ったけどテザリングができないようになっている(聞いてないぞ!)結果、家でタブレットやPCが開けていない。ブログの更新もスマホなのでちょっと面倒。(ごくまれに、会社でもやってるけど)他の人のブログに行くこともなか...

  •  0
  •  -

Private と Official ?

Officalで正しいのかな?仕事のほうも結構忙しい。システムの導入のリーダーを任されていて、それが3月導入なので、けっこうな佳境だ。みんなで使うシステムなので操作を試してもらいながら、煮詰まっていない部分や修正が必要な部分を詰めていく必要がある。ただ、ありがちだが全体的にはまだまだ自分事になっていない。煽らないといけない。嫌な役割だがやるしかないな。期末ということで、担当しているプロジェクトも総括しない...

  •  0
  •  -